韓国人「悲報:サッカー韓国代表、自分達の弱さを認めずとんでもない言い訳が飛び出してしまう…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「弱い相手に勝てない韓国サッカー、原因は芝じゃなくて実力」というスレの反応を翻訳して紹介します。


弱い相手に勝てない韓国サッカー、原因は芝じゃなくて実力

25日に行われたヨルダン戦の舞台となった水原ワールドカップ競技場の芝は、これまでとは異なっていた。水原ワールドカップ競技場管理財団は、昨年10月に芝を張り替え、水原三星のホーム試合や代表戦に合わせて最適な状態を維持するために力を尽くしていた。今月19日に同競技場で行われた水原三星とソウルイーランドの大韓サッカー協会コリアカップの際も、芝の状態は非常に良好だった。ヨルダン戦当日、実際に確認された競技場の芝も、密度が均一で整っていた。

しかしながら、選手たちはその芝の状態に対しても不満を示した。まるで試合内容の不振や期待を下回る結果の原因を「芝」に転嫁しようとしているかのようであった。試合後、ミックスゾーンで会ったキャプテンの孫興民(ソン・フンミン)は、「結果が非常に残念だ」と語りつつ、「アウェイでより良い結果が出るのには、それなりの理由があると思う。言い訳に聞こえるかもしれないが、サッカーはほんの些細な違いで勝敗が分かれる。もっと良いプレーができるにもかかわらず、ホームで足を引っ張られるようでは、どこで優位に立てば良いのか分からない。どの国も寒暖差はあるが、他国は芝が整っており、そうでない国もある。違う対策を講じるべきだと思う」と強い口調で悔しさをにじませた。

しかし、これは筋が通らない主張である。芝の状態が悪い中で試合を行ったのは韓国選手だけではない。むしろ、芝の状態が良くなかった中で、韓国(FIFAランキング23位)より格下とされるオマーン(80位)やヨルダン(64位)は善戦し、韓国のホームで貴重な勝ち点を奪っていった。さらに韓国は、昨年11月、芝の状態が良好とされたヨルダン・アンマンでのB組第6節・パレスチナ(101位)との中立地での試合においても、1-1の引き分けに終わっている。

もはや韓国は芝のせいにできない。同じ条件下で勝ち点を得たチームが存在する以上、相手を実力で上回れなかった責任を外部に求めるのではなく、自らの競技力を見つめ直すべきである。



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/JvpY8

韓国の反応

芝生のせいの前に、ただ単にスピードが遅すぎる…創造性もイ・ガンイン以外誰もなくて、引いて守ってたら守備めちゃくちゃ楽そうに見える。

サイドバックたちも直進能力が誰もなくて、全く役に立ってない。

監督のことを擁護しておいて芝生を叩いてるんだから、納得できるわけがない。
FAカップで下部リーグと対戦すれば、芝の状態が悪いスタジアムは多い。

その時も引き分けや負けたりして芝生のせいにすれば、どれほど非難されるかは言うまでもない。

現在のブラジル代表のサッカーは、我が国のチームと同様に、何をしているのか不明確で、個人能力への依存が強すぎる。

一方、アルゼンチンは日本のように組織的なパスサッカーを展開し、全体として連動して動いているように見えた。

今日のアルゼンチン4対1ブラジルの試合は、仮に韓国と日本が対戦した場合、こういう展開になるだろうなって思えた。

芝の話が通用しない理由がこれ。

ベントの時代は芝が良かったから、圧倒的な成績でW杯に進出したわけじゃない。

そもそも韓国の芝の状態がひどいのは今に始まった話ではない。

ホームグラウンドで試合してるのに、引き分けをスタジアムのせいにするって本当にどういうことだよww

相手はアウェーで同じ環境でプレーしてたんだけど?w

芝生だけが悪いわけじゃないし、芝への適応ならKリーグでやってるこちらの選手たちの方が上だと思う。

それに時差も体力も、ラマダン中のイスラム系の選手たちと比べるのも違うし、今回のひどい試合内容の責任はハッキリしてるから、ちゃんと責任を取らないと。

外国人監督と戦術の差なんてないって偉そうに言ってたのに…いざ試合が引き分けになると、急に言い訳ばかり。
代表の試合内容に問題が100あるとしたら、芝のせいにできるのはせいぜい10くらいだと思う。

上岩でやったならまだしも、水原でやる以上は、結局自分たちで慣れるしかない。

本当に問題なのは、核心には一切触れずに、芝だけをひたすら責めてるところ。

見ていて正直ちょっと笑えてくるw

1.選手を本来のポジションじゃなくて変な位置で使ってるから、戦術もない上に選手も実力を出しきれない。

2.戦術が見えない。何を目指してるのか分からない。ずっとサイドでボール回して、中盤はガラ空き、前線に5人詰めてただラインを破るタイミングだけ狙ってる感じ。

3.選手同士の連携とか決まった動きも見えなくて、今日のアルゼンチンvsブラジル戦見たら、アルゼンチンの動きがほんとに芸術みたいだった。

4.中盤の組み合わせだけど、個人的にはパク・ヨンウ+αの組み合わせはやめてほしい。パク・ヨンウの強みもよく分からないし、ファン・インボムやイ・ガンインみたいに中盤で力を出せる選手がいるなら、その人たちが攻撃に集中できるように、イ・スンミンみたいな守備専の選手を置く方が良さそう。

正直みんな分かってるだろ、ホン・ミョンボ(監)が元凶だって。

選手たちが芝とか他のせいにしてるのも、監督とか協会を直接責められないから、仕方なくそう言ってるようにしか見えない。

芝のせいにしているのは見ていてちょっと気分が悪かった。

それじゃ合相手チームだけ良い芝の上でプレーしてたのか?w

弱い国相手に勝てないとは?

むしろ、アジアカップでヨルダンにボコられたのはこちら側では?w

>>むしろ、アジアカップでヨルダンにボコられたのはこちら側では?w

まあ相対的に見れば相手はちょっと格下。

アジアカップでは大敗したけど、ヨルダンが明確に格上だって言えるかどうかは微妙だと思う。

一瞬だけ人数かけて相手陣に入っていく動きはまあ認めるけど、そのあと無計画にサイドに流してすぐにボール取られるか、ひどいクロス上げるだけって、これでは全く擁護できない。
監督に戦術がない。

だから個人技で何とかするしかない。

でも芝も悪い。

負のループだ。

しかも相手の選手たちはドリブルめっちゃうまくて、韓国の守備が3〜4人がかりでも1人のドリブラー止めるのに苦戦してる。

少し前までウルグアイと中盤の殴り合いしてたあのチームが、ここまで退化するのはさすがにヤバ過ぎるww

結局は監督の差なんだよ、リアルに。

このままだとワールドカップ本大会行っても全敗して終わりそう。
タッチやパスミスはただ選手の実力不足。

それを芝のせいにするのは本当に情けない。

監督は選手のせいにして、選手は芝のせいにして…もう本当にめちゃくちゃだww
そもそも戦力が近くなってきてるんだから、もう弱い相手とは言えないw