日本が知っている壬辰倭乱.jpg
(管理人)元の画像が信じられないぐらい縦長だったので、全編見たい方はコチラでどうぞ。翻訳は画像内に書かれている韓国語字幕部分です。
1592年文禄元年4月22日
小西行長の第一番隊1万8千人は朝鮮に向かって出撃しました。
これは文禄の役(壬辰倭乱)と呼ばれています。
日本軍は、第1軍から第6軍まで総兵力15万8千人で、朝鮮各地での戦いを繰り広げ、釜山、ソウル、平壌まで進軍しました。
当時の朝鮮は李氏王朝の政治の失敗により民衆は生活に困窮していたため、日本軍を解放軍として受け入れましたが、やがて日本軍が侵略軍という事を知り、激しく抵抗しました。
日本軍にとって、戦争は不利な局面に向かいました。
李舜臣という水軍大将によって、日本の輸送船団は、大きな|打撃を受けることになったからです。
それでは、秀吉はどうして明を征服しようとしたのでしょうか?
当時は封建制度制度の確立が進んでいた時期であり、領地がない武士が多く生じて、不平不満がたまっていました。
しかし、日本国内にはもう領地がないため、最終的には、海外に進出して領地を確保しようとしたのです。
また、中国大陸や南方の国を支配して、貿易で利益をあげようとする意図もありました。
理由はたくさんありますが「秀吉の名誉欲のためだった」という理由も知られています。
朝鮮に送った書簡では、世界に名をとどろかすことが目的だと書かれていたそうです。
最終的に、人間は権力を持つようになるとその勢いで他国を征服したくもなるのでしょう。
秀吉の名誉欲が武士や商人たちの不満や欲望と結びついて、そのような侵略戦争をすることができ起きることになったのです。
しかし、あの大きな明と戦って勝つことができると、本気で思っていたのでしょうか?
正確な情報を知らなかったという事実でありましたが、秀吉は勝つことができると、自慢していたのです。
そのような者が原因で他国を侵略した際には、日本も含めて多くの国がそうですが、最後には必ず失敗してしまうことは歴史が証明しています。
この時代の李氏王朝は、権力争いのために国内の状況が混乱していました。
秀吉が侵略したのは、ちょうどこの当時だったのです。
この戦いで活躍をした人物が海軍の李舜臣であり、今も祖国を守った「英雄」として尊敬されています。
ttps://00m.in/wGGhE
韓国人の反応
1.とある韓国人
李舜臣は神!!!
2.とある韓国人
ほぼ正確だよね?
3.とある韓国人
正確だね。
4.とある韓国人
5.とある韓国人
これが日本んであるということを考えてみれば、驚くほど客観的に書かれている。
6.とある韓国人
大きく間違っている部分がほとんど見当たらない。
日本の連中に歪曲された部分があまり見られないですね。
7.とある韓国人
このソースとなったアニメの名前は何なんだろう?
知りたいですね~
8.とある韓国人
朝鮮の民が日本軍のサポートをしていたことも当たっている。
そして、時間が経過してから反撃したことも合ってる。
9.とある韓国人
これはほとんど韓国でも行われている壬辰倭乱の教育漫画レベルだ・・・。
10.とある韓国人
日本がこのように言っているんだったら、かなり客観的に物事が見られているね。
11.とある韓国人
最初は解放軍として受け入れたって本当なの?
12.とある韓国人
>>11
そうなんだよ、受け入れる人々も一部いた。
臨海君なんかは実際に日本に領土を明け渡してしまった朝鮮人の一人・・・。
※臨海君=李氏朝鮮の第14代国王宣祖の長男
13.とある韓国人
>>11
一部そんな事例があったりした。
日本が最初に上陸した時に破竹の勢いで攻めあがってきた時、米を与えながら民心を安定させようとしたこともあった。
14.とある韓国人
これはいい日本だな。
15.とある韓国人
珍しく本当のこと言ってる・・・。
16.とある韓国人
日本が正しい仕事をしている(ブルブル
17.とある韓国人
最初は瞬く間に漢陽にまできたんだけど、水軍によって供給に打撃をうけて、その供給は略奪によって解決した。
それ以外の部分では比較的正確。
18.とある韓国人
何のアニメ?
19.とある韓国人
日本が最初に征服した朝鮮の地は、日本の本土よりも税金を下げてくれていたそうだが、それでも朝鮮の平均税金に比べれば遥かに巨大なものだった。
だから、反旗を翻したということも言われているね。
20.とある韓国人
ところでww
お母さんがあのような深い歴史の知識について、子供に話をしているのはなんだか笑えて来るねww
表情もそうだけどww
中国の文献を読め