日常系の漫画なのに、ここまで成功しているのが不思議だ。
スパイファミリーは本物だと思う。
口コミで噂が広まっていって、いつの間にかトップクラスの人気まで昇ってきた。
作者も大人気漫画家ではなく、むしろスパイファミリーで初めて注目を浴びた人のはず。
このコミュニティでも日本の漫画で面白い作品といえばスパイファミリーという話は、去年の段階で見かけていた。
この漫画はそんなに面白いの?
ワンパンマンや鬼滅の刃のように、何も考えずに読んでみるべき漫画なのか?
日本は最近コロナの影響があったせいなのか、少し話題になるだけで漫画の売上が急増するんですよね。
鬼滅や呪術はアニメの出来がよかったとしても、どれだけ考えてもあれほどの大成功を収める作品ではありませんでした。
最近の作品としては珍しい雰囲気の作品だった。
重くもないし、複雑でもないし、本当に読みやすかった。
これは日常的な漫画なのでしょうか?
>>これは日常的な漫画なのでしょうか?
日常ものに近い感じのようです。
真面目なスパイ物の漫画というよりも、コメディ。
最近のテンプレ的な少年漫画には飽き飽きしていたから、この漫画は本当に新鮮で面白かった。
コメディ物の漫画で面白いと感じたのも久しぶり。
アニメもNetflixで見られるけど、スパイファミリーはマジで面白いよ。
鬼滅の刃とか呪術廻戦よりもスパイファミリーの方が圧倒的に面白い。
内容もそこまで重たいものじゃないし、気軽に楽しめるのが素晴らしい。
あと、キャラクター一人一人が魅力的で、読めば読むほど愛着が湧いてくる。
スパイファミリーはアニメ化バフを受けた作品じゃないですよね?
アニメ化される前からたくさん売れていた。
だからアニメ化もされたんですよね。
>>アニメ化される前からたくさん売れていた。
アニメ化される前から売れてたけど、アニメ化されたことによって確実にまた売り上げが伸びている。
20年の努力の力だ。
20年間、無名作家としてのキャリアを歩んで、ずっと努力したからこそここまで来られた。