コミュニティサイトPPOMPPUより「意外と日本に依存しているもの」というスレの反応を翻訳して紹介します。
意外と日本に依存しているもの
「国産サツマイモの品種の90%が日本産」…10年間、種子ロイヤリティで1300億ウォン
本格的な寒さが始まりながら甘い「さつまいも」をおやつとして求める人々が増えている。
しかし、私たちが食べるサツマイモのほとんどが日本の品種であることを知っているだろうか?
国内の消費者が市場で多く手にするサツマイモの80~90%ほどは日本品種として知られている。
スレ主:我が国で栽培されているさつまいものほとんどが日本の品種だったなんて(ブルブルブルブル
驚きですね。
サツマイモの生産は簡単になったということですが、こんな真実が隠されていたんですね。
このようなものを調べてみると、割と日本に依存するものがかなりあるようです。
農家の皆が日本の品種のサツマイモを栽培しているという部分で、日本の育種技術はどれほど優れているのでしょうか?(ブルブル
ttps://ux.nu/pwpJZ
韓国の反応
コミュニティサイト「PPOMPPU」の反応です。
代表的にはイチゴ、リンゴ、ミカンなどもそうですね。
趣旨に関しては日本産のものが多過ぎました。
また、それを使うしかないというのも現実でした。
サツマイモはベニハルカのシェアが高いです。
味も良いので。