韓国人「フランス人画家が日本の芸術技法で描いた東洋の姿がこちら…」→「日本は海外画家に影響を与えていた」 | 海外トークログ

韓国人「フランス人画家が日本の芸術技法で描いた東洋の姿がこちら…」→「日本は海外画家に影響を与えていた」

『韓国人「フランス人画家が日本の芸術技法で描いた東洋の姿がこちら…」→「日本は海外画家に影響を与えていた」』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:26:48 ID:fc3b406bb 返信

    朝鮮半島は芸術に何の役にも立たない

    44
  2. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:30:45 ID:eed1b6c10 返信

    あれ?
    ウリナラ起源って脳内変換してる朝鮮土人が居ない…w

    30
  3. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:31:05 ID:acecd138f 返信

    そう言えばkpopに影響されてる欧米のアーティストなど誰ひとり見ないな。ほんとに人気だったら出てきても良いだろうに。日本にはつるんでるアイドルはいるけどw

    36
  4. 名前:名無し 投稿日:2023/08/01(火) 07:31:36 ID:c87f59386 返信

    中韓にない日〇独特の絵の具が使われている。胡粉が代表格。
    貝殻や海藻を材料とした絵の具は日〇人が生み出したもの。

    25
  5. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:33:44 ID:47e3c2492 返信

    コイツら以前北斎は日本に渡った半島人だって言ってたけど最近は聞かなくなったな
    さすがに恥ずかしくなったか

    38
  6. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:34:21 ID:6a09b1730 返信

    >現在の韓国が日本の影響力を受け入れられるようになったのも、経済だけじゃなく文化的にも大きく成長したからだ。
    昔は隠れながら日本文化を見ている人が多かった。

    いやいや韓国政府が禁じていたからだろうが。何をちゃっかり文化が成長したからとかって言ってんの?

    49
  7. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:34:44 ID:8030046e6 返信

    >>4
    日本ってNGワードか?

    25
  8. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:35:33 ID:8030046e6 返信

    >>5
    写楽ね。まあ、忘れてるだけだろ

    30
  9. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:39:04 ID:95da2ccb0 返信

    韓国に行った人は見てると思うけど
    繁華街の看板の色使いが汚い
    水色と黄緑の組合せとか本当に気持ち悪い
    ハングルの見た目が悪いせいもあるのかな?
    とにかくイライラする色使い
    色彩感覚まで狂ってるのかな?

    36
  10. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:41:48 ID:cfd8246d2 返信

    >8
    北斎は半島スレ民のいつもの妄想だが
    写楽は一応真面目に検討してた学者もいたんだったか

    15
  11. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:49:21 ID:b7f0866d7 返信

    白か原色ギラギラのコリアンがなんか言ってもなあ

    17
  12. 名前:(  ̄▽ ̄) 投稿日:2023/08/01(火) 07:50:40 ID:bf08c58bc 返信

    朝鮮には絵画なンて無かったけどねと小一時間。
    (  ̄▽ ̄)壁画クライカナ?

    15
  13. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 07:59:24 ID:8030046e6 返信

    >>10
    >写楽は一応真面目に検討してた学者もいたんだったか

    いたし、KBS(韓国の公共放送=日本で言うNHK)で写楽同胞説のドキュメンタリー番組を
    放送したんだよw

    19
  14. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:04:32 ID:fc3b406bb 返信

    まぁ、世界中テレビは洗脳やプロパガンダのツールだけど
    それにしても写楽が同胞とか流しちゃうのかw 一応公共の放送局だろw

    28
  15. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:13:28 ID:e159c2707 返信

    朝鮮の人間が国名ではなく『東洋』という時の胡散臭さ

    39
  16. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:28:48 ID:492e4e90d 返信

    写楽が謎の絵師だと聞いて、根拠もなく同胞認定する馬韓国ちょんは、心底気持ち悪い

    26
  17. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:29:25 ID:3f03e8593 返信

    はみ出るチョゴリの絵も描いてくれてるぞ

    10
  18. 名前:おばさん 投稿日:2023/08/01(火) 08:37:35 ID:8bdf6986d 返信

    写楽は10ヶ月間しか活躍していないし、謎が多いから「つけこみ」やすいんでしょうな。

    23
  19. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:42:55 ID:82545d2d8 返信

    どうせならもっと朝鮮の画像出してもっと知ればいいのに

  20. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:49:27 ID:e3469bfc5 返信

    日本というワードを入れないと、誰も見向きもしないwwwww

    12
  21. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:53:12 ID:9fccf9f51 返信

    東洋とかアジアとか言って自分らも含めようとするんやめてくれへんかな

    26
  22. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 08:56:55 ID:b6db31506 返信

    実物を見たんじゃなくて、数少ない写真と伝聞で描いてるから「これじゃない感」がすごいな。

    10
    1
  23. 名前:about 投稿日:2023/08/01(火) 09:00:00 ID:28e9c5817 返信

    その頃朝鮮人の殆んどは字が書けなかったからな。(笑)

    16
  24. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:00:45 ID:95c508579 返信

    そもそも、1856年、エッチング画家のフェリックス・ブラックモンが、パリのエッチング摺師の仕事場で『北斎漫画』を目にしたのが後に約半世紀近く続いたジャポニズムとなり、更に世界恐慌が到来するまでヨーロッパの上流階級、美術工芸収集家達を魅了、席巻する。
    1860年代にはいると早々に、パリで出版された日本関連書籍で浮世絵がモノクロで紹介され始める。
    かのボードレールの書簡集を読むと、1861年の友人に送った手紙で「かなり前になりますが、私は1箱の日本の工芸品を受け取り、それらを友人たちと分け合いました…」とあり、その工芸品が『根付け』だった事が今は分かっている。巴里万博以前、既にヨーロッパのインテリ、上流社会で流行り始めた日本の精緻な美術工芸品にターゲットを絞ったラ・ポルト・シノワーズ(「中国の門」、La Porte Chinoise)という日本製品専門店がパリのリヴォリ通り、(最もおしゃれな商店街)に1861年に開店し、ヨーロッパに日本製品が定期入荷する様になった。
    ゴーギャンやモネが大枚をはたいて浮世絵を買い漁ったのがそのお店である。
    また、ルイ・ヴィトンの有名なキャンバス・パターンであるダミエやモノグラムが日本のキャンバス・パターンから影響を受けて当時するのもこの頃である。

    14
  25. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:26:34 ID:4f31b9057 返信

    東洋 ではなく 日本 の画法
    韓国人は取り入れ行為で貧しい自尊心を満たそうとすんな気持ち悪い

    26
  26. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:32:50 ID:cfd8246d2 返信

    >18
    そうそう
    思い出したが当時日本に来てた通信使がその正体だって話だったわ
    写楽は師について習った様子もないし活動期間もあまりに短いのに作品は多くのこってるという訳のわからなさがいろいろつけこみやすいんだよね

    10
  27. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:33:06 ID:6d042b6eb 返信

    西洋はリアリズムで東洋にはそれがない。
    カメラの発明がリアリズムを無意味なものにした。

    朝鮮人が何も知らない、理解できないだけ。
    北斎の絵なんてリアリズムの極地だよ。千分の1コマを切り取ったような波しぶき、奥には遠近法を活用した富士山。
    カメラの発明なんて関係ない。カメラ発明以前に既に日本でも西欧でも、主体と客体の関係でどこまで写実主義を追求しても不可能だと悟ったから。
    芸術は認識論などの哲学とリンクしている。

    現代でもどんなに高画質なカメラだろうがテレビだろうが、イコール現実じゃないのと同じ。
    だけど朝鮮人はスマホで取った高画素写真は現実だと思ってるんだろうな。

    朝鮮人は半万年の歴史?で一度でも、自分の見てる空と他者が見てる同じ空は、果たして同じ色に見えてるのかなど考えた事もないんだろう。

    8
    1
  28. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:41:38 ID:49e017472 返信

    東洲斎写楽は『浮世絵類考』の「写楽は、阿州の士、斎藤十郎兵衛という栄松斎長喜老人の話」や
    『増補浮世絵類考』の「写楽、天明寛政年間の人、俗称斎藤十郎兵衛、居八丁堀に住す。阿波候の能役者也。号東洲斎」の記述で
    阿波徳島藩主蜂須賀家お抱えの能役者斎藤十郎兵衛というのがほぼ定説に近い有力説だからもう変な主張できないでしょ

    10
  29. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:50:32 ID:8030046e6 返信

    >>26
    それにしても常識的に考えて当時、碌に日本語を話せない外国人=朝鮮人(画家)が
    江戸の街に身分を隠して潜伏しながら、売れっ子絵師として大活躍!とか
    なろう小説かよw
    浮世絵師は現在の漫画家に近い人気商売で版元=出版社からの依頼が有って画題を(日本語で)打ち合わせ
    作品に取り掛かる。画は描き上げても仕事は終わらない
    更に彫師、摺師を含めて版下数の指定、色彩の指定などの完成形を綿密に(日本語で)打ち合わせて
    ようやく完成→市場へ出回る
    こんなの出自も不明、言語が不自由な外国人がこなせる訳が無いし、すぐにバレるw
    まして版元=出版社が当時の江戸で幕府を欺き外国人を雇用してたなんて
    発覚したら関わった版元全員市中引き回しの上死罪だよねw
    そんなリスク引き受けるかっつ―のwそんな事も分からないんだぜ?韓国の公共放送の方々はw

    11
  30. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 09:53:09 ID:c52af94d7 返信

    韓国の芸術というとモルゲッソヨしか思い出せないw

  31. 名前:おばさ名無し 投稿日:2023/08/01(火) 10:52:14 ID:8bdf6986d 返信

    ※30
    そうだよね、モルゲッソヨとか排泄している像とか、理解できない
    「価値観」が全く違う。

  32. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:00:19 ID:1d7ba84d0 返信

    現代のポスターなどのグラフィックデザイン。
    その始まりであるロートレックの、
    それまでの西洋絵画の概念になかった平面でのグラフィック処理の表現に
    多大な影響を与えたのが浮世絵だよ。

    11
  33. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:13:37 ID:8030046e6 返信

    >>32
    ミュシャも。逆にミュシャやロートレックから日本美術(特に挿絵や広告デザイン)が
    多大な影響を受ける訳だけどね

  34. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:14:53 ID:a38424b5b 返信

    韓国は、うんこを食う!!!

    2
    1
  35. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:15:25 ID:a084062fa 返信

    浮世絵の起源は中国絵画や中国版画にある

    1
    10
  36. 名前:名無しのILOVEJAPAN 投稿日:2023/08/01(火) 11:26:48 ID:418c24159 返信

    お前らに芸術は無関係。

  37. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:30:46 ID:8073f705a 返信

    芸術を全く理解できない朝鮮人にとっては、異次元の話だね。

  38. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:44:02 ID:8030046e6 返信

    >>35
    複数の版木を使って多色刷り=カラー印刷するのは錦絵=浮世絵が世界で初めてなんだが?
    クソ中華!お前も朝鮮人に成りたい?

    11
  39. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:45:09 ID:8030046e6 返信

    >>35
    >浮世絵の起源は中国絵画や中国版画にある

    無いよ?具体的に言えよチャンコロ

    14
  40. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:48:16 ID:84b1fcca1 返信

    いい加減、韓国人の文化的優位性は朝鮮には全く無かった事を正さないとダメだろう。

    両班が持ってた扇子でさえ、日本が産み出した文化物だという歴史を認識させないと。

  41. 名前:書き急ぎ野郎 投稿日:2023/08/01(火) 11:52:55 ID:947f90371 返信

    コレだけ世界中に認知されたものをパクってウリナラ起源ダァーとやるのは不可能だと悟ったのか?日本独特の技法を東洋と主語を広げて、
    "乗っかる"作戦に出たか?w

  42. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 11:58:11 ID:a084062fa 返信

    ※38
    「浮世絵 中国版画」でググってみなさい

    「そっくり! 浮世絵と中国版画 その意外な関係とは」より

    >複数の色を重ねた「多色刷り」や、色をつけずに刷って凹凸模様を作り出す「空ずり(からずり)」は、いずれも浮世絵によく見られる技法ですが、作品の年代を調べていくと、中国版画で先に用いられていたことが分かってきました。

    「太田記念美術館で見る、浮世絵と中国の深い関係」より

    >また浮世絵の特徴である「多色摺」は、中国版画の影響を受けて成立したものであり

    浮世絵の起源は中国版画でした
    認めるべき所は認めないと、何でも起源を主張する朝鮮人と同じですよ

    12
  43. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:01:21 ID:f3ea57ab9 返信

    「新版画」と呼ばれるジャンルだな

    スティーブ・ジョブズに影響を与えて、アップルの製品デザインに繋がっている

  44. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:05:03 ID:8030046e6 返信

    >>42
    >太田記念美術館で見る、浮世絵と中国の深い関係

    ↑それ技法じゃ無くて三国志とか水滸伝とかの「題材」でしょ?

    11
  45. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:08:17 ID:8030046e6 返信

    >>42
    >また浮世絵の特徴である「多色摺」は、中国版画の影響を受けて成立したものであり

    ↑これもお前が引用してるサイト=「太田記念美術館で見る、浮世絵と中国の深い関係」から、まんま引っ張れば↓

    >また浮世絵の特徴である「多色摺」は、中国版画の影響を受けて成立したものであり、ドイツで誕生した合成染料「プルシアンブルー(ベロ藍)」が幕末に多用された背景には、中国から安価に輸入できるようになった状況があったという

    ↑中国から塗料が安価に入手できる様になっただけなんだが?

  46. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:12:19 ID:8030046e6 返信

    >>42
    お前が起源と主張する清の木版画=年画と錦絵=浮世絵の技術の違いを比べてみろよ

  47. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:16:23 ID:8030046e6 返信

    >>42
    ジャポニスムの前に欧米で流行したシノワズリ(中華趣味)に版画が無いのが
    何故なのか考える頭も無くしたのかい?中華さまよ

    11
  48. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:36:59 ID:8030046e6 返信

    >>42
    昇華出来なかった中華の年画が多色刷り版画の起源と言うなら
    版画の起源にも言及したら?

  49. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:43:59 ID:a084062fa 返信

    ※47
    浮世絵を西洋に輸出した陶磁器の緩衝材代わりに使ったのが西洋人の目に止まっただけ
    中国からの陶磁器の輸出には中国版画は使って無かったというだけの話
    浮世絵が西洋人の目に止まってなかったら、今日本で浮世絵なんか誰も注目せず忘れ去られてるだろう

    まったく熱湯浴は、都合の悪い「複数の色を重ねた「多色刷り」や、色をつけずに刷って凹凸模様を作り出す「空ずり(からずり)」は、いずれも浮世絵によく見られる技法ですが、作品の年代を調べていくと、中国版画で先に用いられていたことが分かってきました」という部分は見ない振りしてどこまでも盲目的で、頑なに浮世絵が中国版画の影響を受けた側だと認めないところなんか本当に朝鮮人そっくりだな
    中国版画の技法だけでなく、三国志や水滸伝などの中国の題材が浮世絵に描かれるのも、浮世絵の元が中国版画にある事の証明だったりする
    中国版画を手本に浮世絵の絵師たちは技術を磨いたからな
    浮世絵の人物の顔は、それ以前の室町時代の日本の人物の顔に比べ実に記号的で、今のアニメの少女キャラのように髪型以外ハンコで押したみたいに同じだったりする
    この辺も中国版画に描かれている人物画からの影響だろう
    春画も実は中国の影響を多大に受けてる

    このように浮世絵は、中国版画から技法、人物画、題材、構図、画材など、実に幅広く影響を受けて発展した文化だという事が分かる
    手塚作品が、ひいては日本アニメがディズニーの影響無しに存在しなかったのと同じだ
    別に浮世絵が中国版画の影響を受けたからって浮世絵の価値が毀損するわけではないのに、顔を真っ赤にしてその事実から目を逸らそうと必死
    実に幼稚だねえ

  50. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:52:57 ID:8030046e6 返信

    >>49
    >浮世絵を西洋に輸出した陶磁器の緩衝材代わりに使ったのが西洋人の目に止まっただけ
    >中国からの陶磁器の輸出には中国版画は使って無かったというだけの話

    ↑こんな事を言いだしてるお前の顔面が四川料理みたいに真っ赤っすよw

    >中国版画を手本に浮世絵の絵師たちは技術を磨いたからな

    ↑江戸時代って貿易以外に清との国交在ったっけ?
    お前の言ってる事は「人類の起源はアフリカ人!アフリカえらい!」と同義なんだよw

  51. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 12:56:27 ID:8030046e6 返信

    >>49
    >浮世絵を西洋に輸出した陶磁器の緩衝材代わりに使ったのが西洋人の目に止まっただけ
    >中国からの陶磁器の輸出には中国版画は使って無かったというだけの話

    それなら運の無さを呪うんだなwアヘン大国

  52. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 13:04:21 ID:8030046e6 返信

    >>49
    >まったく熱湯浴は、都合の悪い「複数の色を重ねた「多色刷り」や、色をつけずに刷って凹凸模様を作り出す「空ずり(からずり)」は、いずれも浮世絵によく見られる技法ですが、作品の年代を調べていくと、中国版画で先に用いられていたことが分かってきました」という部分は見ない振りしてどこまでも盲目的で
    >中国版画で先に用いられていたことが分かってきました
    >中国版画で先に用いられていたことが分かってきました
    >分かってきました
    >分かってきました

  53. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 13:06:42 ID:8030046e6 返信

    >>49
    >浮世絵の人物の顔は、それ以前の室町時代の日本の人物の顔に比べ実に記号的で、今のアニメの少女キャラのように髪型以外ハンコで押したみたいに同じだったりする
    この辺も中国版画に描かれている人物画からの影響だろう
    >この辺も中国版画に描かれている人物画からの影響だろう
    >この辺も中国版画に描かれている人物画からの影響だろう
    >影響だろう
    >影響だろう
    >だろう
    >だろう

    しかもついでにアニメまで奪いにきてるしw

  54. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 13:11:02 ID:8030046e6 返信

    >>49
    >別に浮世絵が中国版画の影響を受けたからって浮世絵の価値が毀損するわけではないのに

    おまえの文章からは浮世絵(や日本文化)を毀損してやろう、横取りしてやろうって野望をひしひしと感じるんだよw
    影響?美術・芸術に於ける影響は常にキャッチボールだよ?
    中華思想こそ「我こそが世界の中心!」思想なんだが?
    その子分が現在の南北朝鮮w良かったなw二カ国も子分が居るぞw

  55. 名前:匿名 投稿日:2023/08/01(火) 23:53:45 ID:60572d032 返信

    中国人や日本人は服やら手ぬぐいやら色鮮やかかつ柄も細かく書いてるのにK国人はやっぱ白とか黄なりの服なんだね。実際に見て描いたのか伝聞で描いたのか写真見て描いたのか知らんけど、K国人は色柄もの着てないって認識だったんだろうな。

  56. 名前:匿名 投稿日:2023/08/02(水) 01:56:50 ID:c89445e46 返信

    独自の作風じゃないから単なるパクリ手法を使った作品ってだけ
    なのでオリジナルの浮世絵とはクオリティが全然違う
    ゴッホみたいに浮世絵を模写したりピカソみたいに理論的に解釈して独自の表現を模索してたような作家とは全然違う