韓国人「現代の寿司と江戸時代の寿司を比較した結果がこちらです…」→韓国人「 」 | 海外トークログ

韓国人「現代の寿司と江戸時代の寿司を比較した結果がこちらです…」→韓国人「 」

『韓国人「現代の寿司と江戸時代の寿司を比較した結果がこちらです…」→韓国人「 」』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:14:51 ID:d27ccc37e 返信

    今現在のおまエラのパクリ寿司より江戸時代の寿司の方が圧倒的に美味しいだろうなw

    37
  2. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:17:37 ID:219aeb3d7 返信

    何であいつらこんな中途半端な知識ばかりなのに堂々と披露出来るのか

    52
  3. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:19:42 ID:17508ff5d 返信

    > 昔の寿司はライスバーガーのポジションだったらしい。

    おにぎりのポジションな。
    ライスバーガーのポジションてそもそも無い

    37
  4. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:22:29 ID:2f032f53c 返信

    熟れ鮨と握り鮨の違いくらい調べろよな
    良くもまぁ堂々とウソがつけるもんだ

    61
  5. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:23:04 ID:b0e9cab7d 返信

    ◯◯が言っていました
    ◯◯と聞いた事があります

    ◯◯連れて来いや

    54
  6. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:25:10 ID:03fe17d0d 返信

    寿司の起源は韓国です
    日本の寿司は江戸時代に生まれましたが韓国寿司は新羅時代からありめす

    1
    76
  7. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:29:00 ID:6802599c4 返信

    その頃の朝鮮ではトンスルが大人気であった。

    27
  8. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:29:18 ID:07d9c1da0 返信

    韓国人のコメントは嘘と妄想のオンパレードだな。さすが嘘つき民族。

    50
  9. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:29:33 ID:dbc9ba06a 返信

    ※6
    お薬飲んで早く寝ようね。

    22
  10. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:30:04 ID:9c9d06535 返信

    まぐろは不人気じゃねぇよ
    腐りやすいから売り物にならなかっただけだ

    32
  11. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:38:58 ID:8e9508e57 返信

    そもそもお前は米を食べ始めたのが最近だろ

    33
  12. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:41:17 ID:48e7c5755 返信

    日本が統治する前、先祖が何を食べてたのか誰も答えられない朝鮮人w
    そのくせ食べ物の起源がどうこうほざく朝鮮人w

    45
  13. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:55:28 ID:efddb29ed 返信

    なれ寿司はそもそも米を使ってないんだよ穀物で発酵を促して捨ててた

    それを変化させて赤酢の酸味と米のシャリに魚の切り身をのせたのが日本の寿司

    ご飯と食べ始めた寿司の形ってのは日本に渡ってから

    19
  14. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:57:41 ID:8dcc889c6 返信

    当時の日本人(成人男性)は1日に2合の米を食べていた
    当時の朝鮮人(両班含め)は一生で2合の米を食べる事も無かった
    朝鮮は品種改良せれていない稲が育つ環境では無いからだ

    28
  15. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 01:58:57 ID:ce1a789e2 返信

    「差かな」
    ってw
    なんで翻訳系サイトの管理人って誤字脱字誤変換ミスタイプはスルーするん? 

    10
  16. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:01:06 ID:fa39c319f 返信

    屋台で食べるファストフードだったからな、鰻も天ぷらも。
    マグロの地位が上がるのは戦後の話な、冷凍保存が出来なかった時代は専ら近海の白身。

    13
    1
  17. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:02:42 ID:fa39c319f 返信

    >>14
    品種というか田植えも無ければ施肥の技術も無かった。
    どっかの極悪人が近代農法を教えるから、窒素肥料無しで農業が続けられない。

    13
  18. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:04:36 ID:6ecc89bbd 返信

    番組も説明不足だな。
    あれは、包丁で切ってから食べていたんだ。
    おんな、こどもが食えるかっての。
    だから、今のサイズと同じだ。
    ちなみに当時の一番人気のネタは。

    アナゴだったらしいです。
    いきですねー。
    ところでチョンたちは何を食べてた? まじぇまじぇか?

    15
  19. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:05:33 ID:9f7bd8ca2 返信

    なろう歴史警察ではおなじみ、冷凍保存が効かないマグロはシビと言われ、傷みやすく下魚として評価され、死日と結び付けられて縁起の悪い魚だとして験を担ぐ武士階級には特に嫌われていたからね
    神経殺し等鮮度を保つ方法を知らずに起源主張だけする韓国人は、刺身の臭み消しにコチジャンと酢を使うが、江戸時代はそういったマグロの切り身の臭みを消すために醤油を用いて漬けにしたものをネタにしていた

    13
    3
  20. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:06:01 ID:fa39c319f 返信

    >>6
    刺身が乗っていれば寿司ってワケじゃないからない。
    肝になるのは酢飯。

    11
  21. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 02:09:33 ID:fa39c319f 返信

    魚とは縁の無い稲荷寿司も寿司に入る、何故だか判るかな~判んね~だろうな~

  22. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 03:18:30 ID:90a2288da 返信

    こないだのNHKの特番「ワケあって、このカタチなの。」観たのか
    聞きかじりの知識は薄っぺらいな

  23. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 03:24:41 ID:90a2288da 返信

    ※10
    そうだよね
    日持ちしなかっただけで赤身はヅケとかにして食べてたし
    猫またぎといわれて捨てられてたってよくいわれてるトロの部分も全く食べなかったわけでもないし

  24. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 03:33:41 ID:095fb006a 返信

    寿司が屋台で食べられるように
    なったのは江戸後期だぞ
    それ以前は料亭料理だった

    1
    5
  25. 名前:名無し 投稿日:2022/12/29(木) 03:37:15 ID:35afa24a9 返信

    出来上がったものを朴るから一から出来たものが創意工夫で洗練される過程が理解出来ないんだろうなぁ。
    向こうのコメ見てるだけでそれが分かって笑えてくる。

  26. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 03:42:30 ID:dd0bb81e2 返信

    寿司ふたつで「一貫」として供しているのはデカかった頃の名残りみたいね
    それで分量的に同じになるという

    もっとも最近では寿司ひとつを一貫と称することも多いみたいだけど

  27. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 03:54:34 ID:e629afbfd 返信

    韓国ってなんでも起源主張する癖に
    こういう変遷の歴史が全く出てこないの不思議に思わんの?

    15
  28. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 04:58:22 ID:cef939243 返信

    昔のは大きかったので二つに切って売られてた
    ゆえに同じ寿司二つで一貫になった
    小さくなったのは戦後の食糧難から仕方なく
    しかし結果一口で食べられるようになったので
    現在の一口で表現できる限界みたいな寿司が登場する
    現在でも労働者向けの寿司屋だと昔ほどじゃないが結構デカイ寿司が出る

  29. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 05:02:28 ID:cef939243 返信

    当時白米が腹いっぱい食べられるという贅沢に韓国人は気が付いてない
    庶民が玄米でもなく白米で腹を満たすなんてハイジが白パンに感動するようなもん

    10
  30. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 05:03:32 ID:79d3bcf75 返信

    昔は冷蔵庫が無かったから、と言う前提を語る韓国のコメントが皆無なのは残念。

  31. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 05:10:16 ID:dd0bb81e2 返信

    >>30
    要するに韓国人は冷蔵庫普及後の寿司しか見てないからな

  32. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 05:44:55 ID:9f3d8a3ac 返信

    >大きいのを半分に切っても一貫

    以前常連たちと寿司屋でその話になったとき大将から聞いた
    呼び方の変化は仕方がない面もあるが、大きい一貫を半分に切って二貫と数えたら詐欺みたいなものだと

    海外だと今の握りの一個サイズですら一口で頬張るのは「大きすぎる」らしく更に半分に切って出す(小さな正方形になる)店もある、それを一貫それぞれ半分に切ったので全部で四貫というようになるかもという話だった
    その時点では笑い話だったが、すでにイオンとかで手まり寿司と称して小さな丸い寿司を本当に一貫と数えてるな

  33. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 05:50:02 ID:c9fe4ef78 返信

    というかこれ数日前のカタチさまじゃん
    日本に住んでるのがこういうスレ立ててるのか韓国で違法視聴してるのか

  34. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 06:12:59 ID:e263c5c2c 返信

    トロとか脂臭いしな

  35. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 06:34:21 ID:d00d3a90a 返信

    江戸前寿司と関西の押し寿司をごっちゃにしてるね。
    酢飯じゃなかったとか。出鱈目を。

  36. 名前: 投稿日:2022/12/29(木) 06:56:53 ID:30789dd39 返信

    魚も酢と塩で漬けられていたので、塩辛に近いものだったと聞いたことがありますw→→→朝鮮人ってこんなこんな聞きかじったことをホントだと思って他人に知ったかぶりするから、嘘とか間違いとか理解できないんだろうな(笑)
    間違いを確認するとか調べるとかすることができないんだな(笑)
    熟れ寿司と握り寿司を勘違いしてるば韓国人。
    こんなんだから、自国の間違った矛盾だらけの歴史や起源説を信じてしまう馬鹿ばかりなんだろうな(笑)

  37. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 07:09:49 ID:ffd8a46b7 返信

    魚も酢と塩で漬けられていたので~って、それはネタによるんだが
    コイツは全てそうだったと決め付けてんのか?

  38. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 07:14:50 ID:f3144d6dc 返信

    大きさ的には、西日本側で特に食べられてる鯵の押し寿司が昔のに近いんだろう。

    1
    1
  39. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 07:40:55 ID:e590b942b 返信

    馴れ寿司→江戸寿司→戦後寿司という歴史がわからないし、強者の食事を真似るだけの朝鮮人には食文化自体が無い。
    いつもどこかで有るものを真似て起源主張するだけだ。
    白米キムチでも食ってろ。

  40. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 07:52:21 ID:3e9daf679 返信

    数十年前まで寒冷地すぎて稲作も出来ず日本の改良米が入ってくるまで米食べられなかったくせによく言うよな。本当に歴史を知らないヤツらだ。
    この頃から保存輸送調理とブラッシュアップ続けてる日本に対してガワだけ真似するから食中毒頻発するんだぞ。

  41. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 08:02:01 ID:2c8cc434c 返信

    あいつらって、なんで他国の今と昔の違いなんてのを話題にしてんだ?

    自国のでやればいいのにね。

    あ、あっちの国の庶民の飯って全部ウンコ混ぜた残飯ばかりで
    今も昔も変わらないんだっけw

  42. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 08:30:34 ID:c9bde12d9 返信

    江戸時代は力仕事の職人も多く今より遥かに大飯食らいだったしね。
    マグロが敬遠されたのはトロなどの油の多い部位だろう。
    嗜好にも合わず漬けにも適さず傷みやすく、ねこまたぎとか言われてたくらいだし。

    朝鮮と圧倒的に違うのは武士から商人町人職人庶民いろいろが屋台や居酒屋で同席出来、寿司天ぷら鰻など、世界で稀に見る公平と今につながる食文化が存在してたことだよ。

  43. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 08:47:03 ID:d7f30fd43 返信

    穀物酢は穀物をアルコールにして
    それを酢に仕込むわけだが、
    春先に蓄えが尽きて餓死する
    半島に醸造酢をつくる贅沢は
    たぶん無理で一般人にはとても口にできるものではない。
    日本ですら余剰になった酒粕で
    赤酢が作れるようになって始めて
    可能になったのだから。

  44. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 09:16:49 ID:0a11d4d51 返信

    まあ昔はお米しか食べるもん無かったから、おやつ替わりにしろ間食にしろでかかったんだろうな。
    現代のにぎり寿司一個じゃ腹の足しにもならない。

  45. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 10:06:45 ID:baff5d71e 返信

    上方の寿司は江戸の寿司の半分の大きさだったから、いまと一緒で正しいんだよ
    紛らわしいテレビ局がアホ

  46. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 10:19:30 ID:e3e358ba7 返信

    江戸っ子は江戸前の魚を食べてこそ粋だった
    マグロは江戸前(東京湾)でない外海の魚だから下等な魚扱い
    冷蔵冷凍が無かったからな
    九州でも昭和50年頃までは冷凍マグロ入らなかったからマグロは不人気だった

  47. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 10:36:21 ID:7b5dc3333 返信

    > マグロは江戸前(東京湾)でない外海の魚だから下等な魚扱い

    朝鮮人みたいな嘘をつくなよ
    普通に湾内で捕れていた
    そして下等な魚などともされていない
    トロは生食をしなかっただけで
    ネギマとして食べていた

  48. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 10:55:02 ID:547b022d2 返信

    ※6
    じゃあその証拠となる資料、文献を出せ。
    あと寿司の定義、種類、作り方を説明しろ。
    「新羅時代からある」なら説明くらい簡単だよな。
    戦争で焼失した、奪われた、とかの言い訳は無しな。

    てかさ、「ありめす」ってまたミスか。
    日本語不自由なら無理するなよ。

  49. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 11:06:53 ID:b18ba7251 返信

    マグロは赤身を漬けにして食べていた。
    鯛に代表されるような白身の魚が
    最上とする価値観もあり、脂の多すぎる魚は好まれなかったし、
    脂の多い部位は腐りやすくさらに
    醤油をはじくため下魚・ねこまたぎ
    扱いされたのでは。

  50. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 12:23:56 ID:1c0e25a70 返信

    >>13
    普通に魚の腹に米を詰めて塩漬けにして発酵させたなれ鮨は
    東南アジア〜中国南部沿岸にあるぞ。
    というか、塩漬け魚が発酵した保存食で
    そのまま船といっしょに北上してきて
    日本にもなれ鮨として定着した。
    米入ってるのは普通にそういう保存食だからだし、捨てねぇよ。

  51. 名前:あの煮鱒 投稿日:2022/12/29(木) 14:16:11 ID:d46351354 返信

    今現在食べられている握りずしは、日本にある寿司の中の一種類に過ぎない。正式名称は江戸前寿司だ。海苔巻きは後から組み合わせられたものだ。元々は火災とか台風などの嵐で締め出された人達の為の仕出しや供出のおにぎりから発展したものだとされているね。握った飯の上に今ある食料を載せて提供するファーストフードだ。此処から商売用の形の大きな握りに差かなを載せて提供されたということ。屋台などでは一口で食べられないから縦に切って半分にして出された習慣が今のニコで一貫。元々生魚を食べる為のものでは無いよね。
    まぁ韓国人にしては良く調べたんじゃない。

  52. 名前:LLLLL 投稿日:2022/12/29(木) 15:49:10 ID:e5824f9ba 返信

    ※22
    そうそう!
    やってた情報全部出せば良いのに、一部分だけ齧り取るから質が悪い!
    戦中か、寿司屋が飲食業から弾き出されそうな時、米を持って来て貰って食品加工業として生き残った。江戸期の大きさじゃ、何貫も作れないから1合10貫としてあの大きさになったそうだ。まぁNHK調べだからなァ。
    (´・ω・`)

  53. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 17:22:47 ID:a84f742c3 返信

    韓国人って日本人より日本に詳しいなw
    もう韓国人が日本人名乗っていいよw

    1
    1
  54. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 19:48:46 ID:c7903d111 返信

    今親しまれてる握り寿司は、戦後の米不足や冷蔵冷凍設備の充実で出来上がった比較的新しい食文化。
    戦後はネタはあっても米が貴重だった。

  55. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 22:52:37 ID:7f1f426f8 返信

    寿司が小さく成ったのは戦後の米事情による。
    米が配給制に成ったので寿司屋は営業出来なく成った。
    政府としては餓死者も出る状況で寿司なんて贅沢品は認める事は出来無い。
    しかし寿司屋も生計が立たなく成るので、米持込みで技術料だけ取ると言う形で認可された。
    その時の付けられた制限が最低でも米1合で10貫作るって事だった。
    この食料統制の影響で支那そばの名称が消えラーメンと改名して規制を逃れたり、ポン菓子も米持ち込み方式に成った。

  56. 名前:匿名 投稿日:2022/12/29(木) 23:03:31 ID:7f1f426f8 返信

    マグロの赤身は子供の頃は一貫10円でホームランバーと同じ値段だった。
    昔は遠洋漁業で幾らでもマグロは取れたから安かったんだよな。
    魚屋でも刺身の定番で1番安かったから大量に置いて有った。
    子供頃、刺身は苦手でマグロ位しか食べられ無かったが親は助かった事だろう。
    ご飯と味噌汁だけ用意して魚屋で買った100円位の刺身だけ出しとけば良かったんだから。
    無論、本まぐろの話しである。

  57. 名前:匿名 投稿日:2022/12/30(金) 04:11:59 ID:0f6aab954 返信

    朝鮮通信使が唯一持ち帰ったのが酢飯に魚を乗せて食べる形。
    ただ、朝鮮族は1970年代まで酢を生産出来なかったので、寿司ではない何かを食べていた。