コミュニティサイトMLBPARKより「日本社会が安定している理由」というスレの反応を翻訳して紹介します。※過去の人気記事の再掲載です
日本社会が安定している理由
スレ主:あえてそんなに政治に興味が無くても、ただ自分の仕事さえ頑張っていれば、その分の見返りがある構造になっています。
社会的な雰囲気自体が、扇動などを受け入れない雰囲気もあり、詐欺師は生き残ることができません。
システムが少し遅れていても、素晴らしい信用社会だと思います。
また、全ての社会階層において、稼ぎに対して合理的な税金を支払わせるため、低所得層は高所得層に対する不満不信がなく、高所得層も自分たちだけが蔑ろにされているというネガティブな感情がありません。
基本的に、社会構成員が法律を遵守するという共通認識があり、日本では警察でも信号無視をすれば罰金になり、白バイも横断歩道を渡る時は一旦降りて、押して渡っている。
基本的な相互信頼に基づいて運営されている国のため、安定しているのです。
韓国の反応
コミュニティサイト「MLBPARK」の反応です。
安定している代わりに、変化が遅いという欠点があります。
[bfcc id=”post-22323-1″][bfcc2 id=”post-22323-1″]
我が国が、5年単位で国全体が手のひら返しするのを毎回経験すると、これまで低評価していた日本の政治が、少なくとも我が国の政治も遥かに優れていることがわかります。
[bfcc id=”post-22323-2″][bfcc2 id=”post-22323-2″]
他人に迷惑をかけないようにするという文化が大きい。
[bfcc id=”post-22323-3″][bfcc2 id=”post-22323-3″]
他人をいちいち気にしない文化もあると思います。
[bfcc id=”post-22323-4″][bfcc2 id=”post-22323-4″]
国家の信頼性では日本が高いです。
[bfcc id=”post-22323-5″][bfcc2 id=”post-22323-5″]
とても安定しているため、30年間も変化がありませんでした。
[bfcc id=”post-22323-6″][bfcc2 id=”post-22323-6″]
それだけ変化がとても遅いということです。
もちろん、ヨーロッパやアメリカに比べても遅いです。
アメリカの影響を受けて、ヨーロッパは変化しつつありますが、日本はいまだにFAXなどのアナログのライティング文化が残っていますね・・・。
[bfcc id=”post-22323-7″][bfcc2 id=”post-22323-7″]
変化が遅いのはその通りですが、背景があります。
急激に変化させないことによって、失業者を出さないようにしているのです。
[bfcc id=”post-22323-8″][bfcc2 id=”post-22323-8″]
社会制度を変えようとする場合にも、一つずつ検証してみて、ゆっくり変化させようとする印象を受けます。
今回のワクチンのことを見ても、その傾向が明らかになりました。
[bfcc id=”post-22323-9″][bfcc2 id=”post-22323-9″]
正しい言葉です。
日本をアナログだと批判する人がいますが、それも一つのシステムなのです。
アナログ社会でも全く問題なく豊かな生活が出来ているのに、それを無理に変えろと言い続ける方がおかしいんですよ。
[bfcc id=”post-22323-10″][bfcc2 id=”post-22323-10″]
>>それを無理に変えろと言い続ける方がおかしいんですよ。
誰も変えるように強制なんかしてないんですけど?
[bfcc id=”post-22323-11″][bfcc2 id=”post-22323-11″]
デフレ社会のパラドックスでしょう。
[bfcc id=”post-22323-12″][bfcc2 id=”post-22323-12″]
日本は問題が少なくありません(ゆっくりと滅びていってる)が、急速に滅びていく我が国の姿を見ていると、彼らに対して何も言うことはできないですね。
[bfcc id=”post-22323-13″][bfcc2 id=”post-22323-13″]
ヨーロッパもめちゃくちゃになっているけど、日本もそうなることは確実。
いくら自画自賛してみても、システムが壊れているから。
特に政治については後進国レベル。
[bfcc id=”post-22323-14″][bfcc2 id=”post-22323-14″]
>>ヨーロッパもめちゃくちゃになっているけど、日本もそうなることは確実。
しかし、その滅びると言われている彼らのことを、私達が一度でも追い越したことがありますか?
いつも見通しだけは明るく、追い越すことができると考えていました。
しかし、展望だけだったじゃないですか。
[bfcc id=”post-22323-15″][bfcc2 id=”post-22323-15″]