【再掲載】韓国人「また日本が我が国のものを奪って、海外へ輸出してる模様…(ブルブル」

コミュニティサイトINSTIZより「日本が奪おうとしている我が国の伝統茶・・・」というスレの反応を翻訳して紹介します。※過去の人気記事の再掲載です


海外の反応オススメ記事

日本が奪おうとしている我が国の伝統茶・・・

スレ主:ゆず茶。

我が国では約200年前からゆず茶を飲んでいます。

ゆずは日中韓で食べますが、当時お茶として飲んでいたのは我が国だけ・・・。

しかし、日本が日本風表記法である「Yuzu tea」として、西洋でもよく知られているという。

これは国内企業の輸出品ですが、ほとんどがシトロンティーや、ハニーシトロンティーなどと表記されています。(これ自体は問題ではなく、そもそも日本のやり方がおかしい)

それでは、我が国も堂々とハングルでゆず茶と表記して欲しいと思いますね。


韓国の反応

コミュニティサイト「INSTIZ」の反応です。

ゆず茶は確かに我が国のもので合ってますよね?

しかし、「ゆず」自体は、海外では日本式の「yuzu」として知られていますよ!

[bfcc id=”post-22447-1″][bfcc2 id=”post-22447-1″]
>>しかし、「ゆず」自体は、海外では日本式の「yuzu」として知られていますよ!

ゆず茶が我が国のものであることは資料に明記されていますね。

そして、ゆず自体が「yuzu」として知られていることが問題ではなく、日本がゆず茶をまるで自分達のものであるかのように、偽って販売していることが問題なのです。

[bfcc id=”post-22447-2″][bfcc2 id=”post-22447-2″]
日本ってなぜこうなんだろう・・・。

[bfcc id=”post-22447-3″][bfcc2 id=”post-22447-3″]
日本の人がゆず茶をプレゼントとしてもらったところ、ジャムのように食パンに塗って食べていたのを思い出しますねwww

そして、ゆず茶は我が国のものです!

[bfcc id=”post-22447-4″][bfcc2 id=”post-22447-4″]
我が国は何かを輸出する時にいちいち翻訳していますが、日本はただ日本語の発音のまま輸出しているので、覚えられるのだと思います。

私達もキムチがキムチであるように、そのままの発音で輸出した方がいいと思います。

[bfcc id=”post-22447-5″][bfcc2 id=”post-22447-5″]
しかし、輸出している日本はゆず茶がどんなものなのかを知らないww

我が国に旅行しにきた時、我が国で人気のお土産としてゆず茶をたくさん買っていきますねwww

[bfcc id=”post-22447-6″][bfcc2 id=”post-22447-6″]
どうか我が国の料理や我が国の伝統のものについては、英語に翻訳せずにそのまま表記してほしいですね。

最初は海外の方に配慮しているつもりでしたが、今となっては不要な配慮だと思います!

[bfcc id=”post-22447-7″][bfcc2 id=”post-22447-7″]
>>英語に翻訳せずにそのまま表記してほしいですね。

国内で販売する時も、英語で表記しているのが理解できないです!

そして、輸入品などを見ても、どこの国も自分達の国の言葉を使って表記しているので、私達もハングルで表記して輸出してほしいですTT

[bfcc id=”post-22447-8″][bfcc2 id=”post-22447-8″]
>>英語に翻訳せずにそのまま表記してほしいですね。

日本は餅を「もち」として海外に売っているのに、なぜか我が国は餅を「ライスケーキ」と翻訳して海外に売っているようなものですねTT

[bfcc id=”post-22447-9″][bfcc2 id=”post-22447-9″]

国内企業すらこのように販売しているので、日本がyuzu teaとして輸出したからといって、自分達のものにするつもりだ!と文句を言うのは無理だと思います。

ゆずがすでにyuzuとして知られているので、そのままyuzu teaとしておくのがいいでしょうねTT

むしろ、警戒しなければならないのは明太子や焼き肉のような食文化の方です。

本気で日本文化だと思っている人が多いようです。

[bfcc id=”post-22447-10″][bfcc2 id=”post-22447-10″]
我が国のゆず茶です👍👍👍👍

[bfcc id=”post-22447-11″][bfcc2 id=”post-22447-11″]
そうなんですよね。

シンガポールでもゆずはyuzuと表記されてます・・・。

[bfcc id=”post-22447-12″][bfcc2 id=”post-22447-12″]
日本の食品会社がゆず茶を海外に販売し始めて、それから海外でゆず茶が日本のお茶として知られるようになったんですよね。

むしろ、日本の人々はゆず茶が何かを知らないのに、海外でゆず茶を飲む人は、それが日本茶だと思って飲んでいます。

だから、いちいち翻訳なんかしなければいいのにって思いますね。

[bfcc id=”post-22447-13″][bfcc2 id=”post-22447-13″]
ゆず茶は本当に美味しいですTT

勝手に奪わないでください!!!!

[bfcc id=”post-22447-14″][bfcc2 id=”post-22447-14″]
周辺に泥棒しかいない・・・。

[bfcc id=”post-22447-15″][bfcc2 id=”post-22447-15″]