韓国人「遂に日本がトマホークミサイル配備へ、朝鮮半島が射程圏に入る模様…(ブルブル」

ポータルサイトNAVERより「北朝鮮のミサイルに驚いた日本、1発2億円の『トマホーク』購入検討」というニュースの反応を翻訳して紹介します。


海外の反応オススメ記事

オススメ人気記事

北朝鮮のミサイルに驚いた日本、1発2億円の「トマホーク」購入検討


日本政府が朝鮮半島を射程圏とする米国産長射程巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討していると、日本メディアが報じた。日本がトマホークの購入を検討するのは、今年に入って続いた北朝鮮のミサイル挑発への対応とみられる。

NHKや読売などによると、日本政府は米国政府とトマホーク購入交渉に入り、最終調整段階にあるという。トマホーク購入を主導したのは8月に就任した浜田靖一防衛相だ。読売新聞は日米政府関係者の発言を引用し、トマホーク購入交渉が最終局面に入り、米国側がトマホーク売却に前向きな姿勢を示しているという説明も加えた。

記事全文を読む

軍事、経済、外交などを包括して北朝鮮の核危険時に同盟国との「統合抑止」を前に出している米国が、日本のトマホーク購入を「了解」したということだ。また同紙は「米国防総省はおおむね了承し、米政府内での最終調整が行われている段階」とも伝えた。

日本政府は敵の基地を先に攻撃する「反撃能力」保有を推進中で、陸上自衛隊が保有する「12式地対艦誘導弾」改良型を量産する計画を立てた。しかし実際のミサイル運用可能時期が2026年であるうえ、今年に入って北朝鮮のミサイル挑発が増えたことで、日本は早期配備が可能なトマホークに目を向けた。

1発に1-2億円…朝鮮半島も射程圏

トマホークは米国が1991年の湾岸戦争をはじめ実戦で使用している長射程巡航ミサイルで、1発あたりの価格が1億-2億円にのぼる。直径約53センチ、全長約6.2メートルで、重さは約1500キロにのぼる。射程距離は1250キロ以上で、時速約900キロの速度で飛行し、位置情報システム(GSP)を利用した「ピンポイント」攻撃が可能だ。日本がトマホークを配備する場合、朝鮮半島と中国の一部も射程圏に入る。

日本がトマホークミサイルの購入を打診したのは今回が初めてではない。2013年にも「反撃能力」を保有するとして米国に購入の意を伝えたが、当時のオバマ政権は射程圏に入る韓国と中国の反発などを理由に「販売しない」方針を明らかにしたという。

しかし以前とは違う今回の交渉について、読売新聞は「米側が売却に前向きな姿勢に転じたのは、安全保障関連法や特定秘密保護法などの制定を通じ、日本への米国の信頼度が高まった証左といえる」と評価し、「バイデン政権は、日本の打撃力向上にも期待を寄せる」と伝えた。

ttps://00m.in/SOQI3,ttps://00m.in/Oo19d,ttps://00m.in/ynxXI

韓国の反応

ポータルサイト「NAVER」の反応です。

いよいよ防衛目的ではなく、攻撃的になってきた。

これで憲法改正によって他国に攻撃できる国の完成だ。

最近の金正恩の動向は本当に迷惑でしかない。

結局は日本が再武装する名分を与えている。

我々も軍備を着実に増強しなければ。