韓国人「韓国代表がウルグアイ戦で実質勝利していた理由がこちらです…」→韓国人「 」

ポータルサイトNAVERより「イ・ガンインにタックル後『アッパーカット』パフォーマンス…5年前『つり目』のウルグアイ選手」というニュースの反応を翻訳して紹介します。


海外の反応オススメ記事

オススメ人気記事

イ・ガンインにタックル後「アッパーカット」パフォーマンス…5年前「つり目」のウルグアイ選手

ウルグアイ代表の看板MFフェデリコ・バルベルデが李康仁(イ・ガンイン)に激しくタックルをした後、「アッパーカット」パフォーマンスをしながら叫んだ場面が話題になっている。

24日(日本時間)にドーハのエデュケーションシティスタジアムで行われたカタールワールドカップ(W杯)グループリーグH組第1戦で、韓国とウルグアイは激しい接戦の末0-0で引き分けた。韓国選手は「南米の強豪」ウルグアイを相手に迫力あふれる試合を展開し、世界のサッカーファンの注目を集めた。

しかし後半ロスタイムに見られたウルグアイのMFフェデリコ・バルベルデの行動にはファンも首をかしげた。後半に交代投入された李康仁(イ・ガンイン)がボールを受けて全力疾走すると、バルベルデは激しいスライディングタックルをし、倒れた李康仁を見てアッパーカットをするようなパフォーマンスをした。当時、KBS(韓国放送公社)中継陣は「あのように喜ぶ必要はない」とし、納得しがたいという反応を見せた。

記事全文を読む

サッカーファンの間ではまた東洋人を無視したのではという反応が出てきた。バルベルデは過去にも一度、東洋人を侮辱する行為で批判を受けている。2017年に韓国で開催されたFIFAU-20(20歳以下)W杯の準々決勝でポルトガルと対戦し、PKを決めた後、両手で「つり目」ポーズを見せた。これは西欧圏で目が相対的に細いと見なされているアジア人を侮辱する人種差別的な行為。

ただ、今回の対戦でのアッパーカットパフォーマンスは「チームの士気を高めるため」という見方もある。

バルベルデの意図と関係なく李康仁は動揺することなく試合を続けた。李康仁はバルベルデのタックル後にも笑って立ち上がり、次のプレーをした。試合後、李康仁は記者らに「試合中はいろいろな状況が常に起こるため別に気にしていなかった」と話した。

バルベルデはこの日、韓国戦の後、「激しい試合であり、韓国は非常によくやった」と話した。バルベルデは国際サッカー連盟(FIFA)が選定する同試合の最優秀選手(MVP)に選ばれた。

ttps://00m.in/uF4O7

韓国の反応

ポータルサイト「NAVER」の反応です。

こういうプレーがあった以上、絶対に勝ちたかった。

引き分けに終わったのは少し悔しい。

タックルを仕掛けてパフォーマンスする人間がどこにいるんだ?

FIFAに強く抗議するのが正しい。