金融専門家「1年以内に韓国金融システムに危機が訪れる」→韓国人「既に手遅れな状態では…?(ブルブル」

ポータルサイトNAVERより「専門家の10人に6人が『1年以内に韓国の金融システムに危機』」というニュースの反応を翻訳して紹介します。


海外の反応オススメ記事

オススメ人気記事

専門家の10人に6人が「1年以内に韓国の金融システムに危機」


内外の金融・経済専門家の10人に6人が1年以内に金融システム危機が迫る可能性があると診断した。専門家らが挙げた主要リスク要因は企業の資金調達悪化と高い家計負債水準だ。

韓国銀行が27日に発表したシステムリスクサーベイの結果によると、金融システム危機を招く衝撃が1年以内の短期に発生する可能性に対する質問に専門家の58.3%が「高い」と答えた。「非常に高い」が12.5%、「高い」が45.8%だった。内外の金融機関役員と主要経済専門家72人を調査した結果だ。

記事全文を読む

2021年下半期の調査時は短期衝撃発生の可能性が「高い」と答えた割合は12.5%にすぎなかったが、2022年上半期に26.9%、2022年下半期には58.3%となった。6カ月で「危機」を警告する回答者の割合が31.4ポイント増えた。

金融システム危機を招く最も高いリスク要因としては、「企業の資金調達環境悪化にともなう不良リスク増加」(27.8%)を挙げた。「家計の高い負債水準と償還負担増加」(16.7%)と「金融機関の貸付不健全化と偶発債務現実化」(13.9%)、「国内市場金利の急激な上昇」(12.5%)などが続いた。

特に「企業の資金調達環境悪化にともなう不良リスク増加」「金融機関の貸付不健全化と偶発債務現実化の懸念」「不動産市場沈滞」は今回の調査で新たに浮上したリスク要因だ。

専門家らは今後金融脆弱性が現れる可能性が大きい部門として、貯蓄銀行と証券会社、キャピタル会社など主に非銀行業を挙げた。貯蓄銀行の場合、高い脆弱借主比率にともなう資産不健全化と不動産プロジェクトファイナンス(PF)貸付不健全化を懸念する。証券会社は高い不動産PFの割合による偶発債務の現実化など流動性リスクに弱いと評価された。

実際にコマーシャルペーパー(CP)を中心に短期資金市場不安が続いている。CP金利は45日にわたり最高値を続け年5.50%まで沸き上がった。1月3日に1.55%だったCP金利は約11カ月間で3.95%上がった。

短期資金市場不安が続くのはレゴランド問題後に投資心理が萎縮した中でCP市場の主要参加者である証券会社の流動性が不足しているためだ。CPの主需要先である証券会社信託とラップアカウントから資金が大規模に離脱した影響だ。

韓国銀行のアンケート調査で専門家らは流動性悪化防止に向け金融当局の積極的な流動性供給が必要だと考えた。金融機関の資産健全性管理とともに潜在リスクを先制的に把握するための当局のストレステスト強化を注文した。また、家計負債と景気低迷などを考慮した金利引き上げの速度調節にも言及した。

経済・金融当局も追加対策に出る。秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副首相と李昌ヨン(イ・チャンヨン)韓国銀行総裁、金周顕(キム・ジュヒョン)金融委員長、李卜鉉(イ・ボクヒョン)金融監督院長らが28日午前に非常マクロ経済金融会議を開き、年末年始の金融市場主要リスク要因などを点検する。

ttps://00m.in/6AscK,ttps://00m.in/wSapH,ttps://00m.in/FndOA,ttps://00m.in/0moPB

韓国の反応

ポータルサイト「NAVER」の反応です。

専門家じゃなくても、全国民が来年になれば景気と不動産がどんどん沈んでいくことを把握している。
もし本当に今回の金融ショックが訪れたとしたら、回復するのは容易ではなさそうだ。