>>オランダ、ドイツ、イタリア、イギリスと渡り歩いて、サウサンプトンでは副主将まで務めた経験がある。
キャリアの幅で言えばアジアトップクラスだ。
羨ましいのは、日本の選手達や現場の声がそのまま反映されているように見えるところ。
我々のサッカー協会はただ自分達の派閥争いをしていて、現場の声が無視されたり、届くのにも時間がかかったりする。
マジで大韓サッカー協会に対する信頼が一つも生まれない。
>>マジで大韓サッカー協会に対する信頼が一つも生まれない。
我々もパク・チソンやク・ジャチョルのように、意志を持ったヨーロッパ組が加わるようになれば変化すると思う。
今は腐った人が居座っている過渡期の状態だ。
>>羨ましいのは、日本の選手達や現場の声がそのまま反映されているように見えるところ。
とりあえず、資金とインフラ自体が比較にならないほどなので・・・。
>>羨ましいのは、日本の選手達や現場の声がそのまま反映されているように見えるところ。
国内サッカーは人気がなく、海外に無理やり放出されて、普段はサッカー観戦なんてしないのに、代表戦だけは見て罵る人ばかりで・・・。
こんな状況で我が国のサッカーが良くなることはあるのだろうか?
システム的には、今は日本の真似をする方が良さそうだ。
すぐそばに素晴らしいモデルがあるというのに、敢えてヨーロッパまで行って学ぶ必要がある?
はぁ・・・日本が一歩一歩前進していることが羨ましい。
>>はぁ・・・日本が一歩一歩前進していることが羨ましい。
その一歩一歩進むことが日本の強みだ。
>>はぁ・・・日本が一歩一歩前進していることが羨ましい。
その代わりに、我が国のようなイノベーションがありません。
長所と短所がありますよ。
>>その代わりに、我が国のようなイノベーションがありません。
サッカーにおいて、我が国にどのようなイノベーションがあったのでしょうか?
本当に日本のプレイヤーはマインドから違う。
日本が先進国なのには理由があるんだ。
吉田は今大会で代表を引退するのか?
それともアジアカップまでは続けるのだろうか。
個人的にソン・フンミンにはもう少し発言して欲しいと思っている。
性格上、こういう話をする人間じゃないけど。
大韓サッカー協会は金儲けのことしか考えてないからな。
韓国でも、声が大きいレジェンドプレイヤーたちが、こういう建設的で発展的な議論をたくさん引き出して欲しい。
日本は資金と計画が明確になっていて、それが羨ましい。
日本はもうアジア離れを果たした。