日本が観光大国であることは認める。
日本の街並みはディテールまで凝ってて凄い。
縦に長い島国だから、自然環境は正直比較不可能。
そして、秩序+文化+伝統を重要視する国民性もあって、街並み自体が韓国とは次元が違う。
ソウルと東京で似ているものといえば物価ぐらいだ。
PM2.5の栄養が大きすぎる。
空気が澄んでいれば、ソウルももう少しマシに見えるというのに。
ソウルと東京ではスケールが違う。
東京はどこまでも平地が続いていて、展望台から眺めた時に雄大さのようなものを感じる。
一方でソウルは狭い場所に無理やり建物をたくさん建てた感じ。
そういうマニュアルがあるのだと思うけど、観光地じゃない場所でも店員などが親切だったりする。
コンビニでさえ店員が笑顔だから驚いた。
>>コンビニでさえ店員が笑顔だから驚いた。
日本で3年生活してるけど、コンビニによっては店員が笑顔じゃないケースもある。
あと、時間帯によって対応が違って、深夜のコンビニ店員は日中のコンビニ店員よりも対応が雑だったりする。
日本の力はハードウェアよりもソフトウェアにある。
誰でも親切に迎えてくれるサービススタッフ、綺麗な街並みに整頓された看板など、隅々まで配慮されている都市美観、長い時を経ても味をそのまま大切に守る老舗、フランチャイズから抜け出た独創的なお店・・・。
我々は日本を追い越したかもしれないが、細かい部分を上げれば、まだ日本に遅れを取っている。
東京とソウルが似ていると言ってる人は、確実に東京へ行ったことがない。
同じ国内であるソウルと釜山でさえ雰囲気が違うのだから、ソウルと東京が違うのは当たり前だ。
ソウルは東京よりも大阪に似ている。
それでも東京は日本の都市の中でもかなり空気が悪い方だという・・・。
田舎に行けば更に空気が美味しい。
東京だけじゃなくて、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、福岡など大都市がたくさんあるのが羨ましい。
大都市以外にも各地に観光名所があって、日本人が海外旅行にあまり行かず、国内旅行を中心にしている気持ちがよくわかる。
日本に住んでますが、あまり住み心地は良いとは言えないですね。
やはり日本は旅行をする場所だと思います。
雰囲気?のようなものは似ていても、空気の綺麗さが違うのは明らか。
あとは違法駐車がほとんどない・・・。
かなり前の話だけど、東京に初めて行った時、本当に綺麗で驚いたことを覚えている。