韓国人「日本の優秀な地方自治体が、僅か7万円で4000万円の費用対効果を生み出した方法をご覧ください…(ブルブル」

コミュニティサイトtheqooより「約70万ウォンを使って3億8000万ウォンを節約した日本の地方自治体.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


海外の反応オススメ記事

オススメ人気記事

約70万ウォンを使って3億8000万ウォンを節約した日本の地方自治体.jpg

1980年代に初めて指定された公共機関の室内適正温度28度。

なぜ28度?と言われれば特に根拠はなく、当時はそういう政策だからという理由で日本でベンチマークされた温度である。

もちろん、一般家庭家なら28度くらいなら自宅で部屋着になって活動量を減らせば適度に涼しい温度だ。

しかし、夏に市区役所や学校などを行けば分かるが、正直涼しい温度ではない。

2019年、日本の姫路市の市役所で市長の指示によりエアコンの温度を調節することになった。

4000人が勤める姫路市市役所の温度を28度から25度に下げた結果、月の使用電気料は7万円(67万ウォン)に上がったが、業務効率が上昇し残業が減った結果、残業代4000万円(3億8千万ウォン)を節約することに成功したのだ。

実際、韓国でも業務効率などを踏まえ、室内温度基準を26度まで下げなければならないという話が出ている。



ttps://00m.in/puQRU,ttps://00m.in/19vlK,ttps://00m.in/NNbpB,ttps://00m.in/pXODr

韓国の反応

コミュニティサイト「theqoo」の反応です。

上の人間がいかに働きやすい環境を整えるか考えた結果だ。

本当に素晴らしい。

28℃は全然涼しく感じない。

身体のベタ付きがちょうどなくなるくらいの気温。