サッカー強豪国ではないことと真剣になることにどんな関係性があるんだ?
それに、監督就任以来、強豪国相手としか対戦していないなんて誰がそんなこと思うんだ?
今のところ、勝てそうな相手としか対戦してないんだが。
サッカー強豪国じゃなければ、サッカーに本気になってはいけないのか?
どんな論理だよ。
>>サッカー強豪国じゃなければ、サッカーに本気になってはいけないのか?
強豪国じゃなければ、きちんとそのレベルを理解して応援すべきだけど、まるで自分達が強豪国かのように誤解している部分はあると思う。
それでもアジアはまだまだサッカー不毛の地だ。
そこからビッグクラブ所属の選手が現れれば、期待するものじゃない?
2~3人しかビッククラブにいなかったとしても、世間から見れば、頑張ってくれ!という気持ちでユニフォームを買って応援してるんだよ。
あなたの国もサッカー強豪国ではないですよね?
外から我が国がどう見られてるかはしらないけど、我が国の国民はあなたのことを皆不思議だと思って見ていると思いますw
サッカー強豪国云々の話は個人的な価値観の問題だからそう思えるのかもしれない。
しかし、クリンスマンの場合、強豪国への道から外れようとするから、皆が口を揃えて指摘するのだろう。
e-sportsで我が国が他のベトナムやヨーロッパのような国を見つめる視線と似ているww
キム・ミンジェがミュンヘンに行く前も、イ・ガンインPSGに行く前もそうだったように、我が国のサッカー代表に対する期待値は常に高い。
サッカーで勝利した日を国民の祝日に指定した国があることの方が驚くんだけど。
>>サッカーで勝利した日を国民の祝日に指定した国があることの方が驚くんだけど。
これはリアルに不思議な国。
それでは、なぜドイツは14位なんですか?
名将でもないのにあなたが我が国の監督に選任されている方が不思議だ。