韓国人「日本はいまだに現金払いと言われてますが、現実は全然違って驚きました…(ブルブル」→韓国人「 」 | ページ 2 | 海外トークログ

韓国人「日本はいまだに現金払いと言われてますが、現実は全然違って驚きました…(ブルブル」→韓国人「 」


飲食店だったらまだ現金払いのみの場合が多い。

小さなラーメン屋のような場所では99%現金。

事前に現金で食券を購入するシステムがほとんど。

チェーン店形式の飲食店ならカードが使える。

マート、特に大型マートであれば最近は90%以上がカード払い可能。
日本で美容室をやってる友達の話によると、だいたい6:4くらいの割合で、現金を使わない人の方が多いらしい。
日本も現金払いがかなり減ってて驚きました。

日本に行った時はカードと各種ペイアプリしか使わなかったですね。

一応現金しか使えない店があることも想定して現金も持ち歩いてたのですが。

若者はほぼアップルペイやカードを使ってます。

田舎の高齢者などは現金を好みますね。

現金支払い=普通
カード、電子決済=普通

自分は現金派・・・買い物してる感じがするから。

半々だと思います。

若者を見ているとほとんどがペイペイなどのアプリを利用したバーコード決済。

40-50代以上は今も現金、もしくはカードを使ってる人が多いです。

田舎でもほぼ全ての場所でSuica(ApplePay)が利用可能だった。

それでも年配の人たちは絶対に現金だけど。

ラインペイがカード決済の代わりに使われてますねw
コロナ禍前に比べて、カード決済、ネイバーペイ、カカイペイがかなり使えるようになりました。

人気の観光地のほとんどはカバーされてます。

ただ、小さいお店や田舎にいくと現金払いしか出来ない場所が多いです。

万が一に備えて現金を持ち歩くと便利ですね。

カードでもなく電子マネーが主流

現金支払いが面倒だから。