韓国人「日本人が語る韓国と日本の意外な食文化の違いがこちら…」→「韓国の食べ方は健康に悪い…(ブルブル」=韓国の反応

韓国のコミュニティサイトより「韓国と日本の意外な食文化の違い.jpg」というスレの反応を翻訳して紹介します。


韓国と日本の意外な食文化の違い.jpg

「確かに韓国は汁物文化ですね。クッパとか、麺にもスープがあるので。だから韓国人が初めて日本に行くと、めっちゃ太るんですよ。こってりした豚骨ラーメンを注文して、スープまで全部飲んでしまうので。」

「それ、日本では、ものすごい罪悪感を感じながら飲む人もいるにはいるんですけど、周りの人たちから、「うわ、この人スープまで全部飲んだの!?」っていう冷たい視線を送られますね。」



コメント管理の都合上、掲示板は別ページに用意しております。
コメント掲示板はコチラ

ttps://x.gd/EnERB

韓国の反応

韓国人は汁があれば普通に飲んでしまう。

ラーメンだけじゃなく、マーラータンのスープも捨てるものなのに、マーラータンのスープまで飲んでしまうのが韓国人。

普通は飲まないのが一般的なんだろう。

昔、汁を最後まで飲むのが正しいのか議論になってたのを思い出した。

日本国内でもスープを飲むことに対する反応が分かれるのに、ソン・シギョンが韓国と日本の違いについて話したから、それに共感しようとして、敢えて松重豊もあんな風に言ったんじゃないかと思う。

あの状況で「えっ、日本でもスープ全部飲むけど?」って言うのも微妙な感じになるし、完全に嘘をついたわけでもないし。

俺が日本に留学してたとき、日本人の友達とラーメン屋に行ったけど、そいつはスープまで全部飲んでけど?

その友達がちょっと特殊なケースだったのか?

しょっぱかったら残すし、美味しかったら全部飲む。
単純に豚骨ラーメンは重たいし量も多いから、普通はスープを全部飲みきれなくて残すって話で、スープを飲む行為自体を変に思うってわけじゃない。

もし飲み干すのが変なら、最初からレンゲを出さないはずだろうw

日本に住んでるけど、スープまで全部飲む人多い。

ただ、人によるだけ。

替え玉を2回追加すると、自然にスープがなくなる。
グーグルで日本語で検索しても、「ラーメンのスープは残すべきか、全部飲むべきか」っていう記事がめちゃくちゃ多いw
韓国は汁物文化があるせいで、基本的に汁は飲み干すものだと思ってる。

日本は飲みたい人だけ飲むという感じで、基本的に飲んでもいいけど身体に悪いと言う認識で飲んでる。

だから、日本に行った時に何でも汁を飲み干すような食べ方をするのは、明らかに身体に悪いと言える。

ラーメンオタクが集まる人気ラーメン屋に行けば、日本人だってみんなスープまできれいに飲み干してるのに、何を言ってるんだ?w
我が国でも、最近は老若男女問わず栄養成分を気にする人が増えて、スープを最後まで飲まない人が増えてるはず。
これはゴローさんの言うことが正しいとか間違ってるとかじゃなくて、日本でも意見が分かれる問題。

地域ごとにも違うし、何より世代ごとにも違う。

若い世代はスープを飲む人が多い。

でも、どんぶりの底に「ありがとう」とか書いてあるのを見ると、全部飲むのが前提の店もあるんじゃないの?
ラーメンに限らず、日本の食べ物は全体的にしょっぱい。

豚汁とか味噌汁以外のスープは、正直飲むのが厳しい。

普段から日本の食べ物は塩辛い!とか言っておいて、実は韓国人の方が塩分摂取量が多いというのも、スープを全て飲み干す文化だからなのでは?w
韓国はスープも含めて食べ物は残さないという文化があるから。
塩分じゃなくて、食べ物を残すことに罪悪感を感じる韓国人ww
>>塩分じゃなくて、食べ物を残すことに罪悪感を感じる韓国人ww

いや、生ゴミの排出量で世界トップクラスの国なんだけど・・・。

単純に、日本の食べ物がめちゃくちゃしょっぱいって話じゃないの?